2019年11月08日
秋晴れにテント張りたい病【上大島キャンプ場】
三連休の真ん中に仕事が入り、テンション下がりまくり………。
出勤日が、頭かお尻に寄せられれば行けたのに……。
テントが張りたい。
テントを張りたい。
テントを張らないと休んだ気になれない。
よし、出陣!

最近、デイ利用で行き始めた上大島キャンプ場に行って来ました!
【上大島キャンプ場】
・相模原市の市営キャンプ場
・料金:一日1000円(一泊二日で2000円)
・施設:普通
水回りも普通。トイレも普通。洋式有ります。
個人的には、下手なキャンプ場より施設は綺麗かなと。
スタッフのおじちゃん達も優しく丁寧な方達ばかりですしね。
要は、テントが張れて、火遊びが出来る(勿論、直火はNG)。キャンプでやりたい最低限の遊びが1000円で出来ちゃうという。
この料金ならば、テントの試し張りや、濡れたテントの乾燥などでも使えますよね。
私も初めて訪れたのは、正にどしゃ降り雨撤収のアポロンの乾燥張りでの利用でしたし。

※前回の乾かし張り。
まっ、今回は……ただただテントを張りたい病です。
早速、設営。

デイキャンプなのにほぼフルギア並べたし。

デイキャンプなのに3往復したし。
……だってアポロンが張りたかったし。
楽天ポイントGETチャンス。
あっ、このキャンプ場はキャリーワゴン的な物が無いとちょっと大変かも。駐車場から運ばないといけないので。
今回はもうひとつやりたかったのが、メスティン炊き込みご飯。

これ本当に使い勝手がよい。グットアイテムです。
キャンプ飯のレパートリー少ない我が家に、以前より欲しかったラージメスティンを秋に導入。
ず~っと、Amazonではプレミア価格になってましたから。
キャンプギアと言ったら、安定のsotosotodaysさんでGET。ここはいつ行ってもワクワク感がとまらない商品レイアウト。
白飯は何度かキャンプでも炊いたので、今度は発展系をやってみようと。
そうそうメスティン料理って、あのクックパッドにも沢山載ってるんですね。
今回は、サンマの蒲焼きを入れて炊くだけ。

写真も殆ど取ってなかったし。
でっ、炊き上がり。


ネット情報鵜呑みに、缶詰のタレの味のみで作ってみましたが、お米2合に対して、缶詰1缶では味が足りませんでした。
味付けを少ししないとダメですね。
ただ、簡単に出来る事がわかったので、次回のキャンプ飯のレパートリーが増えました。
シェラカップ付きはいいかもね。

あとは、時間までサッカーしたり、フリスビーしたり……お昼寝したり。
のんびりと。
公園遊びしながら、ギアに触れていられるのでチビ連れのお父さんにはお薦め。
ファミキャンだと、キャンプ場ではあれやこれやでギアをじっくり触ってられない事が多いですからね。
私なんて、写真すらゆっくり撮らせて貰えないですから(笑)
秋晴れの中、そんなこんなで一日楽しめたデイキャンでした。
出勤日が、頭かお尻に寄せられれば行けたのに……。
テントが張りたい。
テントを張りたい。
テントを張らないと休んだ気になれない。
よし、出陣!

最近、デイ利用で行き始めた上大島キャンプ場に行って来ました!
【上大島キャンプ場】
・相模原市の市営キャンプ場
・料金:一日1000円(一泊二日で2000円)
・施設:普通
水回りも普通。トイレも普通。洋式有ります。
個人的には、下手なキャンプ場より施設は綺麗かなと。
スタッフのおじちゃん達も優しく丁寧な方達ばかりですしね。
要は、テントが張れて、火遊びが出来る(勿論、直火はNG)。キャンプでやりたい最低限の遊びが1000円で出来ちゃうという。
この料金ならば、テントの試し張りや、濡れたテントの乾燥などでも使えますよね。
私も初めて訪れたのは、正にどしゃ降り雨撤収のアポロンの乾燥張りでの利用でしたし。

※前回の乾かし張り。
まっ、今回は……ただただテントを張りたい病です。
早速、設営。

デイキャンプなのにほぼフルギア並べたし。

デイキャンプなのに3往復したし。
……だってアポロンが張りたかったし。
あっ、このキャンプ場はキャリーワゴン的な物が無いとちょっと大変かも。駐車場から運ばないといけないので。
今回はもうひとつやりたかったのが、メスティン炊き込みご飯。

キャンプ飯のレパートリー少ない我が家に、以前より欲しかったラージメスティンを秋に導入。
ず~っと、Amazonではプレミア価格になってましたから。
キャンプギアと言ったら、安定のsotosotodaysさんでGET。ここはいつ行ってもワクワク感がとまらない商品レイアウト。
白飯は何度かキャンプでも炊いたので、今度は発展系をやってみようと。
そうそうメスティン料理って、あのクックパッドにも沢山載ってるんですね。
今回は、サンマの蒲焼きを入れて炊くだけ。

写真も殆ど取ってなかったし。
でっ、炊き上がり。


ネット情報鵜呑みに、缶詰のタレの味のみで作ってみましたが、お米2合に対して、缶詰1缶では味が足りませんでした。
味付けを少ししないとダメですね。
ただ、簡単に出来る事がわかったので、次回のキャンプ飯のレパートリーが増えました。

あとは、時間までサッカーしたり、フリスビーしたり……お昼寝したり。
のんびりと。
公園遊びしながら、ギアに触れていられるのでチビ連れのお父さんにはお薦め。
ファミキャンだと、キャンプ場ではあれやこれやでギアをじっくり触ってられない事が多いですからね。
私なんて、写真すらゆっくり撮らせて貰えないですから(笑)
秋晴れの中、そんなこんなで一日楽しめたデイキャンでした。