ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年01月31日

やっと届いた最高のギアをレポート~道志の森キャンプ場~

ついに届いた。一年三ヶ月待って。
長かった……。
早速、キャンプにて使用レポ。


今回はソロなので道志の森キャンプ場へ。
道志の森キャンプ場は自然感満載なので私は非常に好きなキャンプ場なんですが、フリーサイトの為、ファミキャンでは嫁さんからNGが。
場所取りに奮闘するのが嫌なんですって。




積載テトリス。
ソロだとスッカスカ。
今回も寒さ対策に薪を持参してきました。
なぜか薪が沢山あると安心する。


早速、設営。



平日なのでよい場所をGET。
道志の森キャンプ場もキャンプブームにより、冬でも土日は一杯。
水は使えないし、トイレは簡易トイレになってしまうのにね……。
かくいう自分も秋冬の良さに嵌まってしまったのですが。

早速、焚き火~。



昼からのんびり焚き火って、最高だし。
ボーっとお菓子を食べながら。

最近、新しい焚き火台が欲しいってちょっと思いも芽生えつつ。



キャンプ芸人ヒロシさんが使っているのでも有名。



こちらも最近人気ですよね。




焚き火を楽しんだ後は場内の散歩。
川向こうからサイトを撮影。

ゆったり静かな水面。
葉が落ちた木々の間から見えるツインピルツもいい感じ。
道志の森は季節により様々な表情をみせてくれますね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)サーカスTC DX ダックグリーン
価格:43780円(税込、送料無料) (2021/1/31時点)



ツインピルツはとっても気に入っているのですが、最近、TC幕が欲しくて欲しくて。
定番人気サーカスですが、このダックグリーンってめっちゃツボなんだよなー。


そんなこんなをしてたら夜に。
夜のライトアップの雰囲気も良い感じ。



冷え込んできました。
焚き火で温まるのもいいんですが、
今回はテントにお籠り。

そう今回の投入ギア。



フジカハイペット。
まさに一年三ヶ月待ちに待ったギア。

早速の使い心地は、



めちゃめちゃ温け~。

そしてこの石油の匂い。
何か懐かしい冬の匂い。
いやーフジカハイペットいい感じです。

勿論、写真のようにしっかりテントの入口をオープンにして換気。
※石油ストーブの使い方は自己責任で。

石油ストーブを導入した事で、これからのキャンプに行ける季節がひろがりました。。

テントの中での夕食は



これっ、めっちゃ旨かった。
お米とレトルトもつ煮と漬物でもつ煮定食。
写真映えは一切してないですけど。



翌日も晴天。



やっぱり冷えていても晴れてるキャンプは気持ちがいい。



帰る前にも焚き火。
焚き火の燻された薫りをまとって帰宅へ。

大満足でした。



最近人気ですね。



安定のスノーピークのツールーム。


キャンプギアの収納に使いやすい
  


2021年01月26日

今回初投入のギアは!~山伏オートキャンプ場~

積載テトリス~山伏オートキャンプ場~からの続き。


私の今回の目的はハロウィンではなくて、

自作したテーブルを初導入すること!!!



これ!
とにかく、製作時間うんぬんはともかく、重い腰を上げるのに時間がかかった(笑)

…………

我ながら「よく出来てる!!!!」



チェアはヒマラヤのプライベートブランド ビジョンピークスのキャンバスリラックスチェア。
座り心地抜群の上、キャンバス生地なので焚き火にも強い。三色展開。
かれこれ8年強使ってますかね。
2脚でこの値段は安いよね。


夜も。

…………「夜でもカッコいい!!!!」

塗りムラも、ルミエールランタン置いてカボチャを転がせば何となく味に見える!?



いやいや相変わらず写真が微妙ボケてるし。


「結構良くない!」

「思ったより良くできた!」

と発する度に、嫁さんからの冷たい目線。

嫁「わかった、わかったから。何度も言わんでいい!」

って……

DIY初めてのド素人が作ったから、苦労した分が思わず言葉になってしまうんだ。
4人で鍋を食べやすくする為、長さ100㎝に拘ったり努力をしたんだぞ!





イワタニのカセットコンロ。マーベラス。
ちょっと大きいけど頑強な作りがいい。蓋が風防になってくれる我が家の一軍メンバー



でも、いいさ。
チビ達から「パパこのテーブル結構いいよ。トランプやり易いし。」
って褒めてもらったから。
そうさ、皆で頑張って塗ったもんな。


ようし!今日はババ抜き6回付き合ってやるぜ!

以上。

ハロウィンというより、自作テーブル初投入でした。



最近人気ですね。



安定のスノーピークのツールーム。


キャンプギアの収納に使いやすい
  


Posted by ちゃりんパパ at 13:44Comments(0)キャンプ&デイキャンプ

2021年01月24日

積載テトリス~山伏オートキャンプ場~

写真アルバムみて思いつきで書いてるから、季節の順番がばらばらな我が記録。

ホームグランドの山伏オートキャンプ場。
雰囲気よし、アクセスよし、子供の遊び場よし(自然)、トイレ良し、スタッフさんよし。
すべてが我が家にはぴったりのキャンプ場です。



積載テトリス。
Instagramをみてると、結構みんなパンパンになっているのをみるけど………
それと比べると我が家はスカスカ。(着替えとソフトクーラーボックスは乗車席側だけど………。)
一応、これ薪3束も積んでるし。

積載については、いつも二回に分けて。

キャンプ出発予定日のひとつ前の休日に、レイアウトを思い浮かべながら大方を積み込み。
この時にランタン系や扇風機等の電気系統を充電をして積むのですが……ま~忘れる事がおおい。


ポイント20倍でいい感じですね。

我が家のメインランタンであるルーメナー2は燃料いらんけど、充電しとかないと……忘れがちです。
小さい子供がいる家庭は、LEDランタンが有るとなにかと便利ですよ。一つでめちゃめちゃ明るいですから。


そして出発の朝に2回目の積み込み。
クーラーボックスや着替え等を積み込みます。

そうそうクーラーボックスと言えば、昨年購入ギアの中で実用度No.1と言っても過言ではない。



これ最高ですよ。

YETIのクーラーボックスが欲しくてもお小遣いキャンパーの私には到底購入出来ず………。
しかしながら、約10年前から使ってきたコールマンのクーラーボックスが結露のお漏らしをし始め……。
そんな時に発売されたFIELDOORのノーザンクーラーボックス。
真夏に使っても冷却効果がかなり持続。
間違いなく昨年のベストバイギア。

二回目の積み込みは嫁さんに担当してもらっている分野の物が多いかな。
キャンプは山近くへ行くことも多いので、平地との気温差を考え、上着は結構多目に持っていくようにしています。

これで積載は完了。

別に到着したら全てギアは出しちゃうのですが、テトリスが上手く行くとなんか気持ちがいい。
それと積載を考えながら買う物を選定するようにすると、思いつきでのポチっが減るかも…。
さあ、出陣。



道志に到着。



設営完了。
ファミキャンはアポロン。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ogawa(オガワ) アポロン キャンプ用品 ファミリーテント 2774
価格:159500円(税込、送料別) (2021/1/19時点)



この幕も購入から2シーズン目。
デザイン秀逸で、全面メッシュにもなる機能性もよし。
ぜひ、おひとつ如何。


写真のように……ハロウィンです。
今更のアップすみません。

アポロン&DDタープでゆったり。
過去に張り方が甘くて雨で倒壊→全身ずぶ濡れ
って苦い思い出もあり、しっかり設営。



DDタープの下にもちょっとだけ装飾。
装飾アイテムは100均購入と自作アイテム。

最近の100均すごいよね。
「こんな物まで!」ってアイテムも売ってるもんね。
キャンプで使うと汚れたりしちゃうけど、気にせず持っていけるのが嬉しい。



木々をみながら、の~んびり。

この時間がいいんだよな。


さっ、焚き火でもしょっ!。

次へ続く。



最近人気ですね。




万能ボックスといえば。



一枚あると安心タープ。緑もいい感じ。
  


Posted by ちゃりんパパ at 10:38Comments(0)キャンプ&デイキャンプ

2021年01月22日

キャンプテーブル自作③~製作ー完成~

キャンプテーブル自作③~製作ー完成~
(キャンプテーブル自作①、キャンプテーブル自作②からの続き)

さあ、道具も揃ったので製作します。

最終的なデザインを選びます。

①横均等並べ(隙間有り)


②均等並べ(隙間無し)


③不揃い


結果、③不揃いを選択しました。
折角、自作するので遊びを採り入れて。


因みにデザイン最終選定をする前に、一本一本の面取り、やすりかけ作業。
最初は少しずつイメージの形が見えてくるので楽しいのですが、如何せん本数が多くて………。

しっかり、やすりかけをしていないと後々のオイルを塗った時に綺麗に木目が出てこないってnet情報があり……製作過程の中で一番時間がかかったし。


こんなんあれば楽なんだろうな…。

全て準備整い組み立てます。



基本の組み立てはスノコと一緒の作りですけど、
素人なんで強度は?????
まっ、食器とコンロぐらいなら何とか大丈夫でしょう。

長さは100㎝。(不揃い分段差+5㎝)
以前使っていたのが80㎝だったので、+20㎝長くなりました。
販売されているキャンプ用ウッドテーブルは90㎝または120㎝が多いですが……。
我が家のメイン幕アポロンはリビングがやや狭めの為、120㎝だと幅を取りすぎてしまうんです。
90㎝だと以前使っていたテーブルとさほど変わらないし……。
お籠りする場合を考え、木材100㎝に拘ってみました。


次は



ワトコオイルを塗ります。
ワトコオイルはいろいろな種類がありますが、ドリフトウッドを選択。



ドリフトウッドは流木のような色合いの塗料。かすれたような色合いは、軽い感じを与えてくれます。また、ダメージ加工や重ね塗りをすることで、より流木感が増しオシャレに仕上がります。広い使い方ができると人気の色です (net情報より)



表面の塗りも完了。
塗ったばかりは黒っぽいですね。
ワトコオイルには欠かせないウェット研磨もしっかり。
乾いていないままヤスることで、繊維の隙間に塗料が染み込んだ木屑が入り込み、滑らかでしっとりした質感を生み出すんだそう。

調べながら手探りですけど、少しずつ出来上がっていくのは楽しいものです。



一週間の乾燥。
塗ったばかりの色は黒っぽかったのですが、木にオイルが染み込み、乾いてくると色が落ち着いてきます。
ドリフトウッドの特徴の流木のようなサビた感じも出てきました。
古材ぽい感じがイメージに近くなってきました。

さあ、完成。



ちょっと、薪を転がして雰囲気づくり。

天板の木を不揃いにした事で、無骨というか素朴感が出せ、アウトドアイメージを出せたんではないかと思います。

でもね……確かに作ってみてわかった事だらけ
ド素人が頭で想像しても、思った通りになんかならんね。


【まとめ】
結果、色ムラだらけだし、強度は微妙な感じ。
フォルム、サイズ感はイメージ通り。
ガタガタになっちゃったけど面取りや、角に丸みを持たせたり、不揃いに並べるデザインにしてみたり。
製作を楽しめた!

暫く使ってみよう。


以上。あ~疲れた。



最近人気ですね。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Hilander(ハイランダー) ウッドロールトップテーブル2 90 HCA0191
価格:11180円(税込、送料無料) (2021/1/18時点)



まっ、買っちゃった方が早いよね。



秀逸の収納ボックス。


  


Posted by ちゃりんパパ at 18:41Comments(0)キャンプ道具(その他)

2021年01月21日

キャンプテーブル自作②~材料~

キャンプテーブル自作②
(~キャンプテーブル自作①の続き~)



早く変えたいと変えたいと考えながら、いつの間にやら10年弱、、、
そんなところに、昨年はお家時間が増えてしまうという状況に。

ならば、重い腰を上げて作ってみようかなって。


もともと、やりだすと拘りたい性格。
本当は天板にウォールナットやオークなんかを使ってみたかったんだけど………

嫁さん
「やった事もないのに拘りばっか。そこら辺の木でも使って、取り敢えず一台完成させてから考えな!!!」

………

………

ホームセンターにGO!

購入したのは

・ホワイトウッド1×4 1317円
・ワトコオイル ドリフトウッド、ネジ 1689円
・耐水ペーパー 328円
・ハケ 320円



net購入
・折りたたみ脚 荒善 黒塗仕上400㎜ 3674円



私が購入したのは400㎜タイプです。
思っている以上にしっかりしておりました。
先端のプラスチックの保護カバーは取り外し可。

以上。7328円

私のような初心者だと、一から道具を揃える為、自作も結構高くつきますね。

お家にあった物
・ドリル
・かんな
・ドライバー

ドリルやかんなが実家にあったので借りてきたんですけど………



何故、〝かんな〟なんかあったんだろう?!



って感じで、取り敢えず材料と道具は全て揃いました。


キャンプテーブル自作③へ。



最近人気ですね。





  


Posted by ちゃりんパパ at 07:35Comments(3)キャンプ道具(その他)

2021年01月19日

キャンプテーブル自作①~理由~

キャンプテーブル自作記録①

10年弱使ってきたテーブルを変えようと。

もともと使ってたのはリサイクルショップで2000円で購入したもの。
パインウッドテーブルに前所有者の方がニスを塗った物です。



これ、、、

足がしっかりしている為、とにかく重い
……収納時もぶ厚い。
それと家族で使うにはちょっと長さが足りない。

と、キャンプテーブルとしては………って感じ。

そして何より…………


「このテーブル、サイト内で浮いてませんか!!!」
……………………………………お家感満載って感じ。



当時お洒落キャンパーの真似をしてウッドテーブルにしたくて、ロールアップテーブルなんかを探していたんですけど………いい感じのはとにかく高かった。

今でこそ多くの企業がロールアップテーブルをリーズナブルな価格で販売してますけど………

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Hilander(ハイランダー) ウッドロールトップテーブル2 90 HCA0191
価格:11180円(税込、送料無料) (2021/1/17時点)



ハイランダーのはかなり人気ですよね。



こちらの企業も人気の形を安価にて商品化してくれる。

昨今のキャンプブームに象徴されるようにマーケットが広がってきているって事ですね。


とにかく、10年弱使えば十分だろう、、、


購入も考えたんですけど、
昨年、こんな世の中になっちゃったんで、お家時間が増えちゃって、、、。

………不器用なのに自作。

②に続けます。





秀逸な収納ボックス。



スノーピークの人気テント。  


Posted by ちゃりんパパ at 08:00Comments(0)キャンプ道具(その他)

2021年01月17日

道志の森キャンプ場で勝手気ままにソロキャンプ

ちょっと前のキャンプ記録をさらさらと。

関東のキャンプ場のなかでも屈指の広さと人気のキャンプ場。

「道志の森キャンプ場」でのソロキャンプ。

東の横綱とも評されるように、自然満載で、広さも圧倒的なので色んなスチュエーションが楽しめる。川、山、林間何でもこいってって感じ。

https://doshinomori.jp/

フリーサイトの為、土日は場所取り争いが半端無いみたい。
昨今のキャンプブームは凄いですね。

今回は平日だったので、ゆるりと人気の川沿いをGET。



サクッと設営完了。
今は販売終了となってしまったツインピルツ7plus。後継機が沢山出ており機能的には進化しているみたいですね。



只、ソロキャンには7plusの大きさが、私的にはジャストフィットかな。
むしろ、もうちょっと小さくてもよいぐらい。

少し逸れますが、最近、パップテントブームからバンドックさんのテントなんかが人気ですよね。
実際に私の先輩が持っていますが、めちゃめちゃカッコいい。





いつか使ってみたいけど、、、お小遣いがまわらなさそうです。


設営完了したら、早速、焚き火~。



今回は頂き物の薪を持参、
消耗品の薪って結構出費としては痛手。
だから薪が頂戴出来るのは心底有難い。

先輩ありがとうございます。

次は食事。



来るときに買ったベーコン。
お味は、、、う~む、、、。
まっ、よしとします。

自分のペースで好きに過ごせるのはソロキャンの最大のメリット。
これは最高。

勿論、ファミキャンにはファミキャンの楽しみがありますけどね、、、


ブログの更新をしてない間にも、ちょいちょいポチポチ病、



ちょっと雰囲気系アイテムとして、コールマンルミエールランタンをポチっときました。
柔らかい火の光が良い感じ。LEDでは作り出せない光の色。
消耗品のOD缶も230gで約28~35時間点灯可能。
夕方~就寝までの4~5時間点灯と考えると、消耗品出費としては、そんなに痛くないかなと…。

あっ、私がキャンプの時は早寝しちゃうからかもしれませんが。

何はともあれ、定番として人気になるのがわかりました。

それとオレゴニアンキャンパーのペッパーボックス。



中身は、、、写真撮ってないし。
スパイスボックスは自作する人多いけど、、、
そんな気力はなくポチっとね。


最後にポールにぶら下げているのは、必需品のアルコールジェル。100均のボトルカバーかぶせるだけでちょっといい感じになりますよ。

今はこの時代の中で上手に遊ぶしかないですからね。




だんだん日が落ちてくる時間。
この時間って、キャンプでたまらない時間。

テントのビジュアルもセクシーさ全開ですし。




後ろ姿もいい感じでしょ。

これぞキャンプバカ。



それと、、、今回は翌日の朝の写真は全く無し。
何故か一切撮ってなかったみたい。

よって、、、ここまで。


とりあえず中途半端だから、纏める為に、、、

「キャンプ最高!」

って書いてしめときます。




バージョンアップしたトランクカーゴ




万能テント





  


Posted by ちゃりんパパ at 19:09Comments(0)キャンプ&デイキャンプ

2021年01月16日

DDタープ買ったよ。評判どおりいいね。

一年とちょっと……遠ざかってた。

最近は楽チンSNSばっかり。

他のキャンパーさんのブログ見てたら、、、書いてみようかなって。

久しぶりだから写真ちょろっと、文章もちょろっとの購入記録。



DDタープ。
購入して初張りしに行った時かな。

場所はいつもの橋近くの川原。

早速、拡げて、、、はいっ、設営完了。



一人だとかなり大きく見えますね。

ポールの入れ方によってアレンジ出来そうだな。

……というのもキャンプ行くと結構な確率でパラパラと雨に、、、雨男なんかね。

だから、このタープはファミキャンの時の快適度向上が一番の購入理由。



それとDDタープを選んだ理由のもう一つがコレっ。
この適度な透過性。
光の入り方で、木々や葉っぱの影がめっちゃキレイに映る。
キャンプ場で張ってあるタープ見て一目惚れしてたんだよね。

よし、満足。

最近はtcタープが人気だけど、大型のポリエステルタープは一枚持っていると何かとよいと思う。
収納も相当小さくなるから車にポイってしておけば、サクッとデイキャンなんて事も出来るしね。




お腹も減ったしサクッと



メスティン最高。
これは、ぜひ購入をおすすめしたいギア。
炊飯、蒸し、焼く、茹でるって、何でも出来ちゃう。
ソロでもファミでも大活躍してくれてます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

trangia トランギア ラージメスティン
価格:5353円(税込、送料無料) (2021/1/16時点)



でも定価より高くなっちゃってますね(-_-;)



肉マン&あんまんに間違いは無し。
旨い。

ちょろっと試し張りして、ちょろっとのんびりして、、、。

撤収。

少しの時間でも外遊び最高。

  


Posted by ちゃりんパパ at 08:35Comments(0)キャンプ道具(幕)