ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年03月09日

ソロキャンの新幕~YOKATIPI~

冬はね。

家族の参加率は非常に低いんです。

だからソロです。

無理に誘うと喧嘩になるからね(笑)

だからソロです。

新幕です。

早速張ってみましたよ。




いい感じ~。
YOKATIPIです。
YOKAはファニチャーや焚き火回りのギアとともにちょっと洒落たテントを販売されてます。



いい感じです。

<スペック>
・サイズ:W270cm x D270cm x H175cm
・人数:2人用
・本体素材:40Dリップストップナイロン(表面シリコン、裏面PUコーティング)
・耐水圧:2000mm
・煙突部素材:シリコン+グラスファイバー防炎布
・ポール素材:カーボン(高さ調節付き)
・重さ:約1.8kg(本体・ポール・煙突穴パーツ込み (最終仕様を元に、1/20に更新しました)
・ペグ:付属しません
・インナー:付属しません。
・中国製

詳細はこんな感じ。



テントの仕様はいろいろな人が書いているんで、割愛し私自信が感じたこと。

・色は最高にカッコいい。反射板は思っていたほど目立たなかった。僕的には無くてもいいけど。
・設営めちゃ早い。でも、フラットな場所じゃないと綺麗に張れない。
・ランタンハンガーや煙突穴等結構こだわりたっぷり。薪ストーブ持ってないけど。
・2名ではちょっと狭いんじゃないかな。
・インナーテントの純正品が無い。はよー作って下さい。

とかとか。

総じてカッコいいです。
初期ロッドから暫くは売り切れでしたが、8thロッドから結構普通に買えましたね。
今は9thロッドの予約がスタートしてますね。



バックショットもセクシー。
好みの問題ですけど、ガイロープは変更しました。

気楽に行ける春から初夏にかけて大活躍してくれるのが目に浮かぶ。


冬キャンプはもうええから、そろそろ昼間はお日様の暖かな日差しを感じられるキャンプに行きたーい。



楽天スーパーセールもあと少し。



この焚き火台は本当にいい感じ。



クオリティgood商品。






  


Posted by ちゃりんパパ at 19:48Comments(0)キャンプ&デイキャンプ

2021年03月05日

パンダサイトって?!?!?!?新戸キャンプ場

あーキャンプ行きたいなー。
もう少し我慢。

昨年12月に新戸キャンプ場へ行った時の記録。

こちらのキャンプ場の読み方わかりますか。
「あらと」、「あらこ」、「にいど」、「しんと」?????
こちらは「しんど」とお呼びするのが正しいようです。

昔はソロキャンパーの聖地でしたが、昨今のキャンプブームと「トイレの改装」「アクセスの良さ」、「川に面している」等の理由から、今はファミリーやカップルにも人気になってますね。
神奈川や東京から行くには、道志道の入口なのでアクセス的に利便性が本当に良いですね。



設営。
俗にパンダサイトって言われている場所に。



川向こうに青野原オートキャンプ場が広がっており、正に見物されているように見えるところから付けられた名称ですかね?!?!
考えた人はかなりユーモアに富んでる方ですね。

まっ、見えるのはパンダなんて可愛いものではなくて、オッサンキャンパーですけどね。



場内を軽く散歩。
ブログでよく見掛ける看板発見。



マイサイトに戻って、早速焚き火の準備。
わくわくしてきます。

最近、毎回思う事、焚き火台回りをもう少しブラッシュアップしたいな……ってね。


今回は寒いから、貰ったモフモフ持ってきた。



これ、最高に温かいし。オケツを守ってくれる。

……ただベージュかグレーだったら最高だったんですけど……真っ白って。
頂き物なのでありがたく使います。



パンダならぬオッサンの一人焚き火。
今回薪は、持参分2束に場内で1束買い増ししたので全部で3束。
たっぷり楽しみます。

焚き火してると何かフワフワした綿毛みたいな物が降ってきた。
雪虫。初めてめた。



お腹が減ったのでメスティンでパスタ。
コストコの冷凍海鮮ミックスは非常に使い勝手がよいです。パスタ、カレー、アヒージョ、グラタン、お好み焼きetc…。
料理は全くやらなかったんですけど、キャンプを通して少しずつ覚えようかな~と。
好きな事を介してやると結構楽しいもんです。

お腹もみたされ、
いつの間にやら暗く。

続く。




寒さ対策にもなりますね。



2枚でこの価格はコスパ最高。



収納力抜群。  


2021年03月04日

キャンプグリーブの焚き火リフレクター(反射板)を購入したら最高だった

焚き火周りのギア強化第一段として、リフレクター(反射板)をポチッとして使ってみたって話し。


まずは設営。
この写真はかなりお気に入り。
化石みたいな携帯電話カメラで撮影したのに、時々、奇跡の一枚みたいな写真が撮れる。



ツインピルツ7plusのシルエットは相変わらずいい感じ。個人的に本当に好み~。

…でも、ちょっと大きいというか設営面積が広いなって思う今日この頃。
キャンプブームでどこも満員御礼。
道志の森に行った時にスペース確保に苦慮しテントの大きさ問題に気付いたって感じ。

ソロ仕様を考えると、もう一回り小さい幕で充分。

もっと設営撤収が楽で、狭いスペースでも設営出来て、雨ニモマケズ風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナ……テントが欲しい。

……ってテント欲しい欲しいの件はまた今度。


この時は風が強かったから、ガイロープもしっかり張ってますね。



でっ、本題の焚き火周りについて

キャンプの楽しみの大きな要素として「焚き火」と言う方も多いと思いますが、私も多分に漏れずその一人です。
更に一昨年前よりソロキャンプを始めてから、焚き火の愉しさをより感じるようになりました。



と言うのも、ゆっくりとボーッとしながら、ただただ火を眺めるだけ……最高の贅沢時間を味わう。
ファミキャンとは違う焚き火時間の楽しみ方を覚えてしまったから。

そんなこんなで焚き火周りのギアが欲しくて欲しくて買ったのが、



キャンプグリーブの大型リフレクター



私が購入したのは半面黒塗装の訳有り品。
訳有り品として、多少のキズや剥がれは有りましたが、全く問題無し。
数量限定だった為、販売が終了してしまっているようですが……
Instagramでは、耐熱黒塗装を自分でされてる方も。


各社からも様々なタイプの焚き火スクリーンが販売されてます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BUNDOK(バンドック) 焚き火リフレクター BD-523
価格:7981円(税込、送料別) (2021/2/13時点)


最近、大人気のソロテントを販売されているバンドック。これ雰囲気抜群でカッコいいですよ。


FIELDOORからは、少しお安めで、


陣幕タイプは安定感がありそうですね。


当初検討していた3つのギア。
もともとは、見た目的にも最初はポリコットンタイプのものを考えてました。

そもそも焚き火スクリーンの大きな役割は

①風防効果
②暖房効果

が大きくあげられます。
大好きな焚き火が風が強くてできない、隣に火の粉が飛んでいく(隣から火の粉が飛んできたら恐ろしい((((;゜Д゜))))なんて事を避けるためにも。大きな役割が期待されます。

早速、点火。



いい感じ。

キャンプグリーブのリフレクターは、上下に付属のリングが付けられる為、ペグやガイロープで留める事が出来るようになってます。

思っている以上に暖かいですねー。
反射板はしっかりと熱を返してくれますので、私のような寒がりには最高です。
あわせて煙も全てかえってきますけど(笑)


また、風防効果、暖房効果にあわせて、照明効果も得ることが出来る事に気付きました。
炎の揺らめきが反射板に映され、焚き火周りがかなり明るくなりました。
調理をしたり、焚き火周りで談笑をするには十分に明るかったです。
(焚き火に夢中で写真を殆ど撮ってなかった……)


今回、私なりに検討をした結果、キャンプグリーブのリフレクターを購入しましたが、お買い物としてはかなり満足感の高いギアとなりました。



キャンプグリーブの焚き火リフレクターはお奨めです。


焚き火も楽しみつつ、



テント内のレイアウトも。
今回もう一つ購入したギアがあるのですが、それについてはまた今度。



スキレットで目玉焼き。
只の目玉焼きもスキレットに入ると何か可愛い。



目玉焼き、アップルパイ、じっくりことこと煮込んだスープにてモーニングセット完成。
スープは先輩からの差し入れ。有りがたく頂戴しました。旨し。


そんなこんなで長くなってきたので、
今回のNEWギア投入キャンプレポは終了。







  


2021年01月31日

やっと届いた最高のギアをレポート~道志の森キャンプ場~

ついに届いた。一年三ヶ月待って。
長かった……。
早速、キャンプにて使用レポ。


今回はソロなので道志の森キャンプ場へ。
道志の森キャンプ場は自然感満載なので私は非常に好きなキャンプ場なんですが、フリーサイトの為、ファミキャンでは嫁さんからNGが。
場所取りに奮闘するのが嫌なんですって。




積載テトリス。
ソロだとスッカスカ。
今回も寒さ対策に薪を持参してきました。
なぜか薪が沢山あると安心する。


早速、設営。



平日なのでよい場所をGET。
道志の森キャンプ場もキャンプブームにより、冬でも土日は一杯。
水は使えないし、トイレは簡易トイレになってしまうのにね……。
かくいう自分も秋冬の良さに嵌まってしまったのですが。

早速、焚き火~。



昼からのんびり焚き火って、最高だし。
ボーっとお菓子を食べながら。

最近、新しい焚き火台が欲しいってちょっと思いも芽生えつつ。



キャンプ芸人ヒロシさんが使っているのでも有名。



こちらも最近人気ですよね。




焚き火を楽しんだ後は場内の散歩。
川向こうからサイトを撮影。

ゆったり静かな水面。
葉が落ちた木々の間から見えるツインピルツもいい感じ。
道志の森は季節により様々な表情をみせてくれますね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)サーカスTC DX ダックグリーン
価格:43780円(税込、送料無料) (2021/1/31時点)



ツインピルツはとっても気に入っているのですが、最近、TC幕が欲しくて欲しくて。
定番人気サーカスですが、このダックグリーンってめっちゃツボなんだよなー。


そんなこんなをしてたら夜に。
夜のライトアップの雰囲気も良い感じ。



冷え込んできました。
焚き火で温まるのもいいんですが、
今回はテントにお籠り。

そう今回の投入ギア。



フジカハイペット。
まさに一年三ヶ月待ちに待ったギア。

早速の使い心地は、



めちゃめちゃ温け~。

そしてこの石油の匂い。
何か懐かしい冬の匂い。
いやーフジカハイペットいい感じです。

勿論、写真のようにしっかりテントの入口をオープンにして換気。
※石油ストーブの使い方は自己責任で。

石油ストーブを導入した事で、これからのキャンプに行ける季節がひろがりました。。

テントの中での夕食は



これっ、めっちゃ旨かった。
お米とレトルトもつ煮と漬物でもつ煮定食。
写真映えは一切してないですけど。



翌日も晴天。



やっぱり冷えていても晴れてるキャンプは気持ちがいい。



帰る前にも焚き火。
焚き火の燻された薫りをまとって帰宅へ。

大満足でした。



最近人気ですね。



安定のスノーピークのツールーム。


キャンプギアの収納に使いやすい
  


2021年01月26日

今回初投入のギアは!~山伏オートキャンプ場~

積載テトリス~山伏オートキャンプ場~からの続き。


私の今回の目的はハロウィンではなくて、

自作したテーブルを初導入すること!!!



これ!
とにかく、製作時間うんぬんはともかく、重い腰を上げるのに時間がかかった(笑)

…………

我ながら「よく出来てる!!!!」



チェアはヒマラヤのプライベートブランド ビジョンピークスのキャンバスリラックスチェア。
座り心地抜群の上、キャンバス生地なので焚き火にも強い。三色展開。
かれこれ8年強使ってますかね。
2脚でこの値段は安いよね。


夜も。

…………「夜でもカッコいい!!!!」

塗りムラも、ルミエールランタン置いてカボチャを転がせば何となく味に見える!?



いやいや相変わらず写真が微妙ボケてるし。


「結構良くない!」

「思ったより良くできた!」

と発する度に、嫁さんからの冷たい目線。

嫁「わかった、わかったから。何度も言わんでいい!」

って……

DIY初めてのド素人が作ったから、苦労した分が思わず言葉になってしまうんだ。
4人で鍋を食べやすくする為、長さ100㎝に拘ったり努力をしたんだぞ!





イワタニのカセットコンロ。マーベラス。
ちょっと大きいけど頑強な作りがいい。蓋が風防になってくれる我が家の一軍メンバー



でも、いいさ。
チビ達から「パパこのテーブル結構いいよ。トランプやり易いし。」
って褒めてもらったから。
そうさ、皆で頑張って塗ったもんな。


ようし!今日はババ抜き6回付き合ってやるぜ!

以上。

ハロウィンというより、自作テーブル初投入でした。



最近人気ですね。



安定のスノーピークのツールーム。


キャンプギアの収納に使いやすい
  


Posted by ちゃりんパパ at 13:44Comments(0)キャンプ&デイキャンプ

2021年01月24日

積載テトリス~山伏オートキャンプ場~

写真アルバムみて思いつきで書いてるから、季節の順番がばらばらな我が記録。

ホームグランドの山伏オートキャンプ場。
雰囲気よし、アクセスよし、子供の遊び場よし(自然)、トイレ良し、スタッフさんよし。
すべてが我が家にはぴったりのキャンプ場です。



積載テトリス。
Instagramをみてると、結構みんなパンパンになっているのをみるけど………
それと比べると我が家はスカスカ。(着替えとソフトクーラーボックスは乗車席側だけど………。)
一応、これ薪3束も積んでるし。

積載については、いつも二回に分けて。

キャンプ出発予定日のひとつ前の休日に、レイアウトを思い浮かべながら大方を積み込み。
この時にランタン系や扇風機等の電気系統を充電をして積むのですが……ま~忘れる事がおおい。


ポイント20倍でいい感じですね。

我が家のメインランタンであるルーメナー2は燃料いらんけど、充電しとかないと……忘れがちです。
小さい子供がいる家庭は、LEDランタンが有るとなにかと便利ですよ。一つでめちゃめちゃ明るいですから。


そして出発の朝に2回目の積み込み。
クーラーボックスや着替え等を積み込みます。

そうそうクーラーボックスと言えば、昨年購入ギアの中で実用度No.1と言っても過言ではない。



これ最高ですよ。

YETIのクーラーボックスが欲しくてもお小遣いキャンパーの私には到底購入出来ず………。
しかしながら、約10年前から使ってきたコールマンのクーラーボックスが結露のお漏らしをし始め……。
そんな時に発売されたFIELDOORのノーザンクーラーボックス。
真夏に使っても冷却効果がかなり持続。
間違いなく昨年のベストバイギア。

二回目の積み込みは嫁さんに担当してもらっている分野の物が多いかな。
キャンプは山近くへ行くことも多いので、平地との気温差を考え、上着は結構多目に持っていくようにしています。

これで積載は完了。

別に到着したら全てギアは出しちゃうのですが、テトリスが上手く行くとなんか気持ちがいい。
それと積載を考えながら買う物を選定するようにすると、思いつきでのポチっが減るかも…。
さあ、出陣。



道志に到着。



設営完了。
ファミキャンはアポロン。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ogawa(オガワ) アポロン キャンプ用品 ファミリーテント 2774
価格:159500円(税込、送料別) (2021/1/19時点)



この幕も購入から2シーズン目。
デザイン秀逸で、全面メッシュにもなる機能性もよし。
ぜひ、おひとつ如何。


写真のように……ハロウィンです。
今更のアップすみません。

アポロン&DDタープでゆったり。
過去に張り方が甘くて雨で倒壊→全身ずぶ濡れ
って苦い思い出もあり、しっかり設営。



DDタープの下にもちょっとだけ装飾。
装飾アイテムは100均購入と自作アイテム。

最近の100均すごいよね。
「こんな物まで!」ってアイテムも売ってるもんね。
キャンプで使うと汚れたりしちゃうけど、気にせず持っていけるのが嬉しい。



木々をみながら、の~んびり。

この時間がいいんだよな。


さっ、焚き火でもしょっ!。

次へ続く。



最近人気ですね。




万能ボックスといえば。



一枚あると安心タープ。緑もいい感じ。
  


Posted by ちゃりんパパ at 10:38Comments(0)キャンプ&デイキャンプ

2021年01月17日

道志の森キャンプ場で勝手気ままにソロキャンプ

ちょっと前のキャンプ記録をさらさらと。

関東のキャンプ場のなかでも屈指の広さと人気のキャンプ場。

「道志の森キャンプ場」でのソロキャンプ。

東の横綱とも評されるように、自然満載で、広さも圧倒的なので色んなスチュエーションが楽しめる。川、山、林間何でもこいってって感じ。

https://doshinomori.jp/

フリーサイトの為、土日は場所取り争いが半端無いみたい。
昨今のキャンプブームは凄いですね。

今回は平日だったので、ゆるりと人気の川沿いをGET。



サクッと設営完了。
今は販売終了となってしまったツインピルツ7plus。後継機が沢山出ており機能的には進化しているみたいですね。



只、ソロキャンには7plusの大きさが、私的にはジャストフィットかな。
むしろ、もうちょっと小さくてもよいぐらい。

少し逸れますが、最近、パップテントブームからバンドックさんのテントなんかが人気ですよね。
実際に私の先輩が持っていますが、めちゃめちゃカッコいい。





いつか使ってみたいけど、、、お小遣いがまわらなさそうです。


設営完了したら、早速、焚き火~。



今回は頂き物の薪を持参、
消耗品の薪って結構出費としては痛手。
だから薪が頂戴出来るのは心底有難い。

先輩ありがとうございます。

次は食事。



来るときに買ったベーコン。
お味は、、、う~む、、、。
まっ、よしとします。

自分のペースで好きに過ごせるのはソロキャンの最大のメリット。
これは最高。

勿論、ファミキャンにはファミキャンの楽しみがありますけどね、、、


ブログの更新をしてない間にも、ちょいちょいポチポチ病、



ちょっと雰囲気系アイテムとして、コールマンルミエールランタンをポチっときました。
柔らかい火の光が良い感じ。LEDでは作り出せない光の色。
消耗品のOD缶も230gで約28~35時間点灯可能。
夕方~就寝までの4~5時間点灯と考えると、消耗品出費としては、そんなに痛くないかなと…。

あっ、私がキャンプの時は早寝しちゃうからかもしれませんが。

何はともあれ、定番として人気になるのがわかりました。

それとオレゴニアンキャンパーのペッパーボックス。



中身は、、、写真撮ってないし。
スパイスボックスは自作する人多いけど、、、
そんな気力はなくポチっとね。


最後にポールにぶら下げているのは、必需品のアルコールジェル。100均のボトルカバーかぶせるだけでちょっといい感じになりますよ。

今はこの時代の中で上手に遊ぶしかないですからね。




だんだん日が落ちてくる時間。
この時間って、キャンプでたまらない時間。

テントのビジュアルもセクシーさ全開ですし。




後ろ姿もいい感じでしょ。

これぞキャンプバカ。



それと、、、今回は翌日の朝の写真は全く無し。
何故か一切撮ってなかったみたい。

よって、、、ここまで。


とりあえず中途半端だから、纏める為に、、、

「キャンプ最高!」

って書いてしめときます。




バージョンアップしたトランクカーゴ




万能テント





  


Posted by ちゃりんパパ at 19:09Comments(0)キャンプ&デイキャンプ

2019年11月08日

秋晴れにテント張りたい病【上大島キャンプ場】

三連休の真ん中に仕事が入り、テンション下がりまくり………。
出勤日が、頭かお尻に寄せられれば行けたのに……。



テントが張りたい。

テントを張りたい。

テントを張らないと休んだ気になれない。


よし、出陣!



最近、デイ利用で行き始めた上大島キャンプ場に行って来ました!


【上大島キャンプ場】
・相模原市の市営キャンプ場
・料金:一日1000円(一泊二日で2000円)
・施設:普通
水回りも普通。トイレも普通。洋式有ります。
個人的には、下手なキャンプ場より施設は綺麗かなと。
スタッフのおじちゃん達も優しく丁寧な方達ばかりですしね。



要は、テントが張れて、火遊びが出来る(勿論、直火はNG)。キャンプでやりたい最低限の遊びが1000円で出来ちゃうという。

この料金ならば、テントの試し張りや、濡れたテントの乾燥などでも使えますよね。
私も初めて訪れたのは、正にどしゃ降り雨撤収のアポロンの乾燥張りでの利用でしたし。


※前回の乾かし張り。

まっ、今回は……ただただテントを張りたい病です。

早速、設営。



デイキャンプなのにほぼフルギア並べたし。



デイキャンプなのに3往復したし。


……だってアポロンが張りたかったし。


楽天ポイントGETチャンス。


あっ、このキャンプ場はキャリーワゴン的な物が無いとちょっと大変かも。駐車場から運ばないといけないので。




今回はもうひとつやりたかったのが、メスティン炊き込みご飯。




これ本当に使い勝手がよい。グットアイテムです。

キャンプ飯のレパートリー少ない我が家に、以前より欲しかったラージメスティンを秋に導入。
ず~っと、Amazonではプレミア価格になってましたから。

キャンプギアと言ったら、安定のsotosotodaysさんでGET。ここはいつ行ってもワクワク感がとまらない商品レイアウト。



白飯は何度かキャンプでも炊いたので、今度は発展系をやってみようと。

そうそうメスティン料理って、あのクックパッドにも沢山載ってるんですね。

今回は、サンマの蒲焼きを入れて炊くだけ。



写真も殆ど取ってなかったし。

でっ、炊き上がり。





ネット情報鵜呑みに、缶詰のタレの味のみで作ってみましたが、お米2合に対して、缶詰1缶では味が足りませんでした。
味付けを少ししないとダメですね。

ただ、簡単に出来る事がわかったので、次回のキャンプ飯のレパートリーが増えました。


シェラカップ付きはいいかもね。



あとは、時間までサッカーしたり、フリスビーしたり……お昼寝したり。


のんびりと。


公園遊びしながら、ギアに触れていられるのでチビ連れのお父さんにはお薦め。
ファミキャンだと、キャンプ場ではあれやこれやでギアをじっくり触ってられない事が多いですからね。
私なんて、写真すらゆっくり撮らせて貰えないですから(笑)


秋晴れの中、そんなこんなで一日楽しめたデイキャンでした。  


Posted by ちゃりんパパ at 08:23Comments(0)キャンプ&デイキャンプ

2019年10月15日

マナーって難しいね。【カントリーベアファミリーキャンプ場】

おNEWなテントが着弾!って…書いてから…結構経ってしまった…ような。

まっ、気まぐれ備忘録なんで、あんまり深く考えずにいきます。

暦上は秋に突入しましたけど…
まだめっちゃ暑い。
私の職場は今年はクールビズ期間が延長になり、未だに夏スタイルで出勤しております。
早くもう少し涼しくなってくれると良いのですが、、、




9月末に強行出撃。


我ながら、最近、テトリス上手くなってきた。
写真でみると、やっぱりコールマンのクーラーボックスの色が浮いてみえる。
誰かナチュラルカラーのかっちょよいクーラーボックスプリーズ。


今回は御殿場の「カントリーベアファミリーキャンプ場」。
サイト料金:5400円

http://www5a.biglobe.ne.jp/~cbfcg/

ファミリーに人気のキャンプ場みたいで、夏はなかなか予約が取れなかったのですが、キャンセルで空いたのか、何とか予約GET。

施設の特徴としては



子供用の遊具や



家族利用が出来るお風呂が人気みたい。
お風呂使用料はサイト料金に含まれているので、コスパも良いですね。


正直、遊具は思っていたほど多くはなかったかな~(と言えど、他のキャンプ場よりも充実していると思いますが…)
我が家の怪獣達はすぐに飽きてしまってましたけど。

只、お風呂は良かったー。
岩風呂2箇所とユニットバスが1箇所有り、岩風呂のひとつを利用しましたが、とにかく広い!
家族4人ではゆったり。

一定の時間からは、フリー解放されるので、早めの予約がお奨め。


それと、このキャンプ場の大きな特徴は規約をしっかり話すこと。

芝生を守る為に火の使用に制限をかけている事と、利用ターゲットがファミリーにしているので、ある程度の規約で秩序を作っているんだと思いました。
宿泊ガイドライン(ルールブック)を渡されましたが、今まで訪れたキャンプ場の中で一番厚い冊子ファイルでした。



そんな中でちょっと……

隣サイトが大人4人グループだったんですよね。
大きな声で話している内容から会社仲間だったのかなー。盛り上がるのは良いとしても、禁止の音楽を携帯で鳴らしたり、人のサイトを横断したりって、ルールどころかメチャクチャ

………さすがに………
あなた達、管理人さんに丁寧に説明されてたでしょう!!ってイライラしちゃいました。


お互いに楽しむ為に最低限のマナーを守ることも大切だな
……って自分自身にも言い聞かせてみました。




そんなこんなも有りましたが、せっかくのキャンプを楽しまなくちゃっ!


テントの張り方やレイアウトを試したり、



アポロン最高~。
やっぱり解放感は有りますね。



張り方がへたっぴ
センターでシンクロしてないから、不恰好な写真。サイトが小さいからだと言い訳しつつ。


夜は焚き火を満喫。



夜は少し肌寒くなってきたので、焚き火が心地良いですねー。


やっぱりキャンプは楽しい!


夏のキャンプも楽しいですけど、これからの秋の夜長を楽しむキャンプも良いですよね。
焚き火をボーッとみている贅沢な時間が最高。

秋キャン第一弾でした。


【まとめ】
カントリーベアファミリーキャンプ場は水回り綺麗。子供用の遊具もあり、お風呂も有り、利用料金も◎。
只、自然を感じたい派には少し物足りなく感じちゃうかなっ思いました。
やっぱり、我が家的には道志方面のキャンプ場が合っているのかな。もっと開拓していこうって、改めて思いました。  


Posted by ちゃりんパパ at 21:44キャンプ&デイキャンプ

2018年11月09日

焚き火がしたくて……道志の森キャンプ場に行ってきたよ。。

焚き火しにきました。
道志の森キャンプ場に。
紅葉が見たくて。




今期の我が家の泊まりキャンプは終了したので、デイユースってやつです。


到着9:00~18:00までで、やりたいこと全部楽しみましょう。

テント張ろう!
紅葉狩りしよう!
焼き芋が食べよう!
焚き火をしよう!
自然を満喫しよう!


まずテントを設営。



いつもと変わらぬアイテムです。
デイキャンプでも男は秘密基地をつくりたいものなのだ。

お天気もgood!
日が当たるとポカポカ。
真っ赤に染まる紅葉もキレい。



11月土日なので混雑はある程度予想はしていたものの、めちゃめちゃ混んでた。
それとサイト探しでぐるぐる回っている車やバイクが結構多いので、チビ連れのファミリーは要注意。
空き待ちをして、少しでも良いところを押さえたいって気持ちはわかるんですが……お互いに気を付けないと結構危ないね。



焼き芋作ろう



出来たおイモは……写真を撮る前にお腹の中に。



焚き火をしよう。



皆で枝拾い。
準備万端。
広葉樹の薪も一つ購入。



これがやりたくて来たんです!
火遊び最高。


時間に限りがある中でしたが、やりたい事を満喫。

ああ、楽しかった。
やっぱり焚き火は魅力的!



それと最後に御礼。
小川のアポロンを設営されてる方がいらっしゃり、お願いしてみせてもらいました。
本当にあつかましいお願いすみませんでした。
やっぱり最強幕ですね。欲しいなー。
素敵なご夫婦と可愛いワンちゃん、ネコちゃん、ありがとうございました



シングルバーナーを追加したいな~。


欲しいものが沢山、


  


Posted by ちゃりんパパ at 08:25Comments(3)キャンプ&デイキャンプ